ホーム ファミリーのページ こうさんのページ ともちゃんのページ サイトマップ

Aくんの成長記

Aくんは、上の2人に負けず劣らずのヤンチャ者。何をするにも、一人前気分です。おもちゃの取り合いなど負けていません。そんなAくんですが、まだまだ甘えん坊な面も。しょげてべそかをかいているときはやっぱりだっこが一番です。でもすぐにニコッと大きな笑顔を見せてくれる元気者のAくんです。

<最近のAくん>  <Aくんの作品集>  <Aくん語録>

<子ども達の成長記 トップへ>   <poco a poco 雑記帳 トップへ>

 

<最近のAくん>

ビデオ好きなAくん。最近ではビデオデッキの操作の仕方を覚えてしまって、とっかえひっかえ自分の好きなものを見るようになってしまいました。デッキはテレビの上に置いてあって届かないようにしているのですが、あるときはピアノの椅子、あるときは食卓の椅子・・・などを「うんしょ、うんしょ」と運んできてそれにのってやっています。

(2003年10月16日)

以前、Mちゃんの真似をするって書いていますが、今もその様子は変わらず、Mちゃんの後にくっついて、2人でよく遊んでいます。

そのAくん、この前、おもちゃの取り合いで負けてしまいました。ひざをたたいて悔しがるAくんは、まるでMちゃんの怒ったときそのもの。Mちゃんも「あれってわたしの真似?」って言うくらいで、Mちゃんと一緒に笑ってしまいました。

(2003年6月13日)

いままでは、買い物に行ってもおねだりって事が無くて安心して買い物につれていけてたAくん。でも上の2人の上手なおねだり方をいままで良く観察していたようで、今ではなにかと欲しいものをせがみます。やっぱり男の子ですね。車ものは大好きなようで、ミニカー売り場で目をキラキラさせていました。

それなのに、おもちゃよりお菓子の魅力のほうが勝るようで、お菓子売り場を通りかかると、今まで持っていたミニカーをほっぽりだし、今度はお菓子のおねだり作戦。

おかげで買い物時間が長〜くなってしまいます。ふぅ〜。

(2003年5月30日)

最近、Aくんは夜遅くまで起きていることが多いんです。お昼寝を十分に取っていても、いなくても関係無しに、夜になると急に元気になっちゃうんですよね。TくんやMちゃんが明日の学校に備えて早く寝るのなんて関係無しで、ビデオを見せろとせがんだり、おもちゃを出してきて遊んだり。「もうネンネよ」というと大きな声で泣き出す始末。相手をするわたしのほうが疲れて寝てしまうくらい、遅くまで起きているんです。困っちゃってます。

(2003年4月7日)

今日は、数字のお勉強(?)。1,2,3・・・って指を使って一緒に遊んでいたら、とっても面白かったようで、ずっと「とー、とー」ってやっていました。

(2003年1月27日)

風邪気味のAくん。最近は市販の薬のお世話になっています。こっち薬ってちょっと癖のある味なので、TくんやMちゃんは苦手。でもAくんはいつもおいしそうに飲んでくれます。なんだか薬好きになってしまったようで、自分から薬の入ったビンと投薬用のスポイドを自分から持ってくるように。こっちの薬は子どもが開けないように工夫がしてあるので、ホッ。

(2003年1月22日) 

最近、Aくんはまねっこが上手になってきました。テレビの音楽に合わせて上手に踊っていたり、Mちゃんの真似してお絵かきしてみたり、わたしと一緒にお化粧してみたり・・・。それからちょっとおもちゃの取り合いに負けてしまったりして悲しくなると、Mちゃんの真似して「Tが〜、Tが〜」とTくんのせいにして、助けを求めるようになりました。この前、わたしも真似してAくんに向かって「Tが〜、Tが〜」って言って悲しそうな顔をしてみると、逆に頭をヨシヨシとなでられました。ホント、しっかり見てますね。

(2003年1月15日)

このページのトップへ戻る

<子ども達の成長記 トップへ>   <poco a poco 雑記帳 トップへ>

 

<Aくんの作品>

一年間通ったデイケアも終わりました。今ではよく遊び、よく喋る(といっても何を言っているか分からないのですが)ようになり、先生とも仲良しに。最終日にこれまでの作品をもち帰りました。

鳥の形にの紙に羽を貼り付けました。

(2003年 デイケアにて)

虹、第二段。

同じく紙にカラフルなティッシュを張ったもの。バプティスト系のデイケアだったので、聖書からの引用文が書いてあります。

(2003年 デイケアにて)

虹でしょうか。

半分に切った紙皿にカラフルなティッシュを丸めて張ってあります。

(2003年 デイケアにて)

 

透明のシートにいろんな形をしたウレタンを張ってあります。用途は不明?

(2003年 デイケアにて)

イースターの時期に作ってきたうさぎ。体の部分にはピンクや黄色の丸いコットンボールがつけてあります。

(2003年4月17日 デイケアにて)

イースターの卵。絵の具を飛ばすように色をつけてあります。

(2003年4月15日 デイケアにて)

わたしがお肌のお手入れをしている間に、薬のビンなどを積んで遊んでいたAくん。ビン4個を積み上げて喜んでいました。

(2003年1月29日 自宅にて) 

クリスマスのストッキングにステッカーを貼っています。

(2002年クリスマス デイケアにて)

ターキーの絵です。Aくんの手型がターキーの体と羽になっています。

(2002年11月(サンクスギビング) デイケアにて)

三角の上にステッカーを貼りました。Aくんはステッカー貼りが大好き。家でもあちこちにステッカーを貼りまくっています。

(2002年10月 デイケアにて)

このページのトップへ戻る

<子ども達の成長記 トップへ>   <poco a poco 雑記帳 トップへ>

 

<Aくん語録>

あーとーでー 

(2003年5月30日)

どうしてもTくんやMちゃんに先を越されて、いつも順番が後にされてしまうAくん。でもこの「あーとーでー」を言えるようになって、いつ何時でも「あーとーでー」。言ったあとは本当にうれしそうに、ガハハハハ〜って大笑いしています。

ひとりで遊んでいるときは「あーとーでー」「はぁーい」って一人二役の演技をしてたりも。

これで、おもちゃの取り合いが解消しました!!ってな風になればいいのですが・・・。そう簡単にはいきませんね。

怖い

(2003年4月7日)

去年のハロウィンの時、ドラキュラの歯のおもちゃに大泣きしてしまった位、実は怖がりなAくん。ライオンやトラの「ガオー」っていう鳴き声にも少し引いてしまうんです。最近は「怖い」と言うようになって、「ガオー」と驚かされると「怖い、怖い」と逃げています。でも「こうぇい」って聞こえるかな。

できたー

(2003年1月17日)

最近覚えた言葉。正確には「でったー」と言っているようです。結構得意気です。よくTくんやMちゃんの机でお絵かきしているので、その時にグチャグチャ描いた絵を指して言っています。

しっし

(2003年1月17日)

おしっこ・うんちが出たときの「しっし」と靴のシューズの「しっし」が同じです。オムツが濡れたのかシューズなのかその場の雰囲気で判断しますが、急いで出かけなきゃいけないときに「しっし」って言われて、慌てるわたしです。

ごはんよー

(2003年1月17日)

結構はっきり言うようになってきました。「Tくんに言ってきて。」って言うと「ごはんよー(おはんよーとも聞こえる)と誘いに行ってくれます。

このページのトップへ戻る

 

 

 

子ども達の成長記 トップへ

poco a poco 雑記帳 トップへ

 

Last update: 10/16/03

 

[ホーム] [ファミリーのページ] [こうさんのページ] [ともちゃんのページ] [サイトマップ] [メール] [ゲストブック]

Copyright reserved ©2002-2003, Koichiro Yoshimoto