アメリカの学校の新年度が始まって、約2ヶ月。楽しく学校に通っています。 最近は意欲というものが出てきた感じ。しばらくやっていなかった自転車の練習を突然「やりたい」と言ってきました。ここだけの話、Tくんは運動系が苦手・・・なので、乗れるようになるのはしばらく時間がかかるかな〜と思っていたのですが、突然コツをつかんで乗れるようになりました!!あんまりにもすんなりとできるようになったので、私のほうが驚いたくらい。やったね!!
(2003年10月14日)  |
1月に始めたピアノですが、今ではとても大好きな日課になっているようです。元々規則性のあるものが大好きなTくんは、ピアノの楽譜どおりに鍵盤を弾くと、音楽になるってことが面白いようです。
でも握力や指先の力がないTくん。指使いが悪いって注意されっぱなしです。でも好きなことだからなのでしょうか、以前はへこたれていたTくんも、結構打たれづよくなったようで、「ハイ」ってやり直してくれるようになりました。
(2003年5月30日) |
今日、Tくんが通っている日本語補習校のクラスでカルタ大会がありました。2月に入ってから毎週クラスでカルタ遊びをして練習していたので、みんなやる気満々です。
Tくんは5人のグループ。3回やって毎回とったカルタを数え、その合計枚数の一番多い子が優勝っていうルールでスタート!熱戦が続き、Tくんもかなり健闘しましたが、結果は2位。1位になれなかったのがとっても悔しかったらしく、その後ずーっと泣いていました。でもしっかり2位の商品はもらっていましたが…。
夕方、宿題の絵日記を書きました。題材は「カルタ大会について」。Tくんはこう書きました。「ぼくにだったけどたのしいです。ぼくいちばんになりたいでぼくがんばる(訳:僕は2番だったけど楽しかったです。僕は1番になりたいので(次は)がんばります)」と書いていました。今度はがんばろうね。
(2003年2月15日) |
Tくん、クビを痛めてしまいました。昨日家の中でボール遊びをしていたのですが、ヘンにクビをひねったらしく、その後動けなくなってしまいました。初めての捻挫でちょっと気分的にもヘコミ気味。「寝てなさい!」といわれるたびに、何も出来ないことが悲しくて、泣いていました。早く治るといいね。
(2003年1月27日) |
今日からTくんはピアノを始めました。45分のグループレッスンです。初めての挑戦でしたが、なかなか楽しかったようです。初めてのレッスンでは右手を使って黒鍵を弾く、左手を使って黒鍵を弾く、両手を使って黒鍵を弾く、という簡単な曲を3曲を練習したようです。早速これが宿題になったので、家の小さなキーボードで練習してくれました。まあまあかな。
(2003年1月15日) |
最近、Tくんはコンピュータの列車ゲームにはまっています。学校から帰ると、「トレインしてもいい?」が決まり文句。そのおかげで、宿題なども早々と終わらせてくれます。このトレインゲーム、図書館からの借り物なのですが、21日間借りれるのを、3回も繰り返しています。何が面白いって、自分で繋げたレールの上で機関車を走らせられるのですが、見てみると、ひたすら長ーくまっすぐにレールをつなげてみたり、グルグルと円にレールをつなげてみたり。使っているゲームソフトはLionelという模型機関車のメーカーが監修していてよく出来ているので、Tくんが作ったヘンなレールの上で、列車が衝突などの事故を起こしています。
(2003年1月14日) |
 |
「ぼくのいえ」
補習校の外で摘んだ花や草で絵を描いたもの。家の輪郭が草の茎で、庭の木を草の穂で描いてあります。
(2003年6月 補習校にて) |


 |
命あるものの絵。
ゾウとキリンを書きました。結構上手にかけたので、拡大図も載せちゃいました。
(2003年6月 日本語チャーチ夏季学校にて) |
 |
ハートマン。
6月2日〜6日まで開かれた日本語チャーチの夏季学校のテーマが「命と命との出会い」それでTくんが参加した小学校低学年のクラスでは、みんなでハートにデザインをしました。Tくんは花と葉っぱとリボンを使って顔にしてみました。他の子もおもいおもいにデザインしていて面白かったです。
(2003年6月 日本語チャーチ夏季学校にて)  |
 |
ブレスレット。
Mちゃん用に買ったのですが、Tくんも一緒に作りました。金枠のなかに小さなビーズ大のクリスタルのチップをいれて後はオーブンで焼くだけ。キットになっています。チップが解けてステンドグラスのようになります。
(2003年5月 自宅にて)  |
 |
汽車の貯金箱。
クラフトの大型店に行ったとき、Tくんが見つけたキットです。すでに切ってある木の板をボンドでくっつけて、後はペイントするだけのもので、ボンドもペイントもキットに入っていました。
(2003年5月 自宅にて)  |
 |
お弁当用ペーパーバッグ。
学校の遠足用にペーパーバッグを各自デザインたようです。こっちの遠足では食べた後ゴミにして捨てて帰れるようなものに入れてお弁当を持ってくるように指定されます。
結構きれいに書いてあったので、もったいない気がしました。
(2003年5月 学校にて)  |


 |
僕の好きなもの。
学校が夏休みに入り、今まで作った作品を持って帰りました。これは自分の好きなものを絵に描いたものです。
I like Train #1000.
My favorite food is pizza.
My favorite animal is zebra.
(2003年 学校にて)  |
 |
補習校が新学期を向かえ、新しいクラスで自分を紹介するのに書いたもの。四つ吹き出しがあって、それぞれには、「すきなたべもの おにく」「すきなあそび きしゃあそび」「たからもの ピアノ」「とくいなこと ほんをよむこと」と書かれています。
(2003年4月 補習校にて) |
 |
かごとうさぎ。
かごの部分は文字遊びになっていて見つけた単語を、横並び、縦並び別に色分けしてあります。
(2003年4月 学校にて) |
 |
イースターの時期に作ってきた、うさぎと卵。
自分で切り取って、色を塗りました。結構カラフルに出来ていました。
(2003年4月 学校にて) |
 |
学校からの宿題で作ったバレンタイン用の箱。バレンタイン当日、箱の真ん中にあけてある穴に、クラスのみんなからカードやtreats(キャンディーなど)を入れてもらいました。靴が入っていた箱を包装紙で包んで作ってあります。(・・・でもほどんど私が手伝っているような・・・)
(2003年2月 自宅にて) |

 |
「将来なりたい職業」という題材で描いた絵です。「When I
grow up, I want to be a
engineer.」(大きくなったら機関士になりたい)、と機関士の格好をした将来の自分を描きました。
(2002年11月 学校にて) |
 |
日本語補習校での書き初めの日に書いた「はつひ」。初めての筆、初めての墨でなかなか思うように書けずに苦労したようですが、何とかできました。
(2003年1月11日 日本語補習校にて) |
 |
今日は新学期初めの日から数えて100日目の学校登校日。学校では100にちなんだ行事がありました。アートワークの時間で、Tくんは「1」と「0」をつかった顔を作ってきました。「僕オリジナルなんだよ〜」って得意気でした。
(2003年1月30日 学校にて) |

 |
学校で書いてきた絵。誕生日ケーキがいろんなデザインで6個書かれていました。Tくんの誕生日、もうすぐだね。(下は下段中央のケーキの拡大図)
(2003年1月28日 学校にて) |
 |
最近、公文で漢字を習い始めたTくん。これはその漢字を使って書いた、「漢字マン(Tくん命名)」です。分かっていただけるでしょうか?目と口の部分が漢字で表してあります。
(2003年1月21日 自宅にて) |
 |
こっちでは有名なグリンチというキャラクターです。クリスマスの楽しんでいる人たちを困らせようとサンタに化けて盗みを働く・・・っていうお話があります。そのビデオを学校で見たようです。
(2002年12月 学校にて) |
 |
ハロウィンのジャック・オ・ランタンです。絵の具で描いてあります。
(2002年10月 学校にて) |
 |
紙袋で作った吹流しに描かれていた絵です。
(2002年 学校にて) |
 |
絵の具を流して染めた紙を切って、貼り付けてあります。
(2002年 学校にて) |
 |
絵の具で虹を描いてあります
(2002年 学校にて) |
 |
茶色い紙に紺の絵の具で書いてあります。しばらく学校の廊下に張ってありました。
(2002年9月 学校にて) |