5月10日、暑くなって、水遣りの頻度が上がってきたことや、長く留守にする時のことを考えて、自動潅水システム(Irrigation
system)をつけてみました。洗濯機の水栓から分岐させ、ホースで部屋内を取り回し、壁にもともとあった穴(衛星放送受信のケーブル用)をちょっと太くしてホースを外に出し、あとは教科書どおりに配管しました。給水はスプリンクラーではなく、ソーカーホース(soaker
hose) という、穴のあるチューブからの潅水としました。随分効率が良く、3分間の給水で、植木鉢の下からは滝のように水が出てきます。 当面、朝と昼過ぎに1分の給水をして、様子を見て見ます。
参考にしたのは、このサイトです(英語)。 |