小さな花達6
2003年6月に、うちの近所のウォルマート脇の空き地などで撮影しました。初夏の花です。どれも空き地や造成地、道の脇に普通に見られる花です。
Beebalm (Horse Mint)の仲間。名前を確定できていませんが、この辺にはいっぱい生えています。似ていて、花が紫色のPurple Horsemint (Monarda citriodora)に近い種だと思います。
左の花の拡大。カナブン(ハナムグリ?)が花粉を食べに来ています。この花の白いのは手持ちの図鑑には載ってませんでした。ウォルマート裏の空き地にて撮影。
Sour Clover (Melilotus indicus) よくあるタイプのマメ科の花です。結構大きくなって目立ちます。ウォルマート裏の空き地にて撮影。
Sensitive Briar (Schrankia uncinata) おなじみオジギソウです。この辺では雑草として生えています。葉っぱを触るとちゃんと閉じます。花はいい匂いがします。うちのアパートの芝生に生えていました。
Western Horse-Nettle (Solanum dimiaiatum)
馬ナス? 見ての通り、ナス科です。道路わきなどに普通に生えています。
同じ花です。晴天下で撮ったので青が強調されいますが、本物はもうすこし淡い青です。ウォルマート脇の空き地にて撮影。
Buffalo Bur (Solanum rostratum) これもナス科の花。この写真では分かりにくいですが、鋭いとげを持っています。ウォルマートの隣の映画館の脇にて撮影。
Fleabane Daisy (Erigeron philadelphicus) 日本でヒメジョオンと呼ばれているものの近縁種。小さくてかわいい花です。これもどこにでも生えています。ウォルマートの隣の映画館の脇にて撮影。
Wild Flowerのメインページへ戻る
[ホーム] [ファミリーのページ] [こうさんのページ] [ともちゃんのページ] [サイトマップ] [メール] [ゲストブック]
Copyright reserved ©2002-2003, Koichiro Yoshimoto