ベランダの植物達 その12 ミョウガとアサガオ
2003年の夏は、出だしは涼しかったのですが、7月後半から8月いっぱい、連日40℃を越す暑さが続き、ベランダの植物たちも変調をきたしました。草ばっかり伸びて、花や実は、8月中にはつきませんでした。9月に入ってやっと涼しくなったとたん、ミョウガのつぼみと、日本語補習校で貰ってきたアサガオの花が出るようになりました。前から咲いていた小さなアサガオも少しづつ花をつけています。
ベランダの全景。左のミョウガは、強い日差しで葉焼けを起こしています。中央から右は、伸びに伸びたトマトとアサガオです
アサガオの花の様子。2株あって、赤と青の花です。
ベランダの天井近くまで伸びたトマトに巻きついたツル。
天井を越えて、2階まで届こうというツルもあります。
赤のアサガオ。
青のアサガオ。
小さいほうの赤のアサガオ。こっちのほうが濃い色です。
同じ花を裏から。
ひとつの枝に、つぼみが3つくらいついて、順番に咲いていきます。
日本から持ち帰った赤しそ。来年春が本番ですが、種を蒔いてみたら、芽が出ました。
収穫したミョウガ。これは9月2日分。それから毎週2、3つくらい収穫しています。
Wild Flowerのメインページへ戻る
[ホーム] [ファミリーのページ] [こうさんのページ] [ともちゃんのページ] [サイトマップ] [メール] [ゲストブック]
Copyright reserved ©2002-2003, Koichiro Yoshimoto