ホーム ファミリーのページ こうさんのページ ともちゃんのページ サイトマップ

Mちゃんの成長記

Mちゃんは、おませさん。唯一の女の子だからか、兄弟の世話をやいてくれます。でもありがた迷惑なときも・・・。朝起きてから、夜寝るまで一日中おしゃべりしてます。通っている現地の学校ではお友達もたくさん出来て、楽しい歌をたくさん覚えてきます。しっかりもののMちゃんです。

<最近のMちゃん>  <Mちゃんの作品集>  <Mちゃん語録>

<子ども達の成長記 トップへ>   <poco a poco 雑記帳 トップへ>

 

<最近のMちゃん>

自転車に乗れるようにならないと!って無理やり補助輪をはずされたMちゃん。「難しそうよ、もうちょっと大きくなったら乗る。」なんてあまりやる気がなくて、私の支えなしではすぐにバランスを崩して「やーめた」って一向に練習が進まなかったのです。でも、Tくんが乗れるようになったのを見て目覚めたのか、Tくんが乗れるようになった次の日、乗れるようになりました!!良かったね♪

 (2003年10月15日)

Mちゃんは最近おしゃれをすることに目覚めてきました。アンパンマンに出てくる「リップルちゃん」というキャラが影響しているようです。街中の女の子にお化粧をしてきれいにしてくれるリップルちゃんは「リップルちゃんはね、女の子をきれいにするのが大好きなの〜♡」というのが口癖です。

Mちゃんは、ことあるごとに「リップスティックぬってぇ〜」とか「ビーズでブレスレットとネックレス作ってね」って注文して「私はきれいにするのがだーい好きなの!」と言っています。

 (2003年5月30日)

Mちゃんは今ESLのクラスに通っています。ESLとは、英語が母国語ではない人たちに英語を教えるプログラムのことです。

学校ではいろんなことを勉強しているようです。その中で、Mちゃんも私も気に入っているのが「色の歌」。毎週テーマの色があって、その週の色の歌を歌っているようです。初めはなんていっているかわからないのですが、だんだんとはっきり歌えるようになっていて、私に歌って楽しませてくれます。

その歌ですが、たとえば、赤の歌は

R-E-D, red, R-E-D, red.

I can spell red. I can spell red.

Fire trucks are red. Stop signs are red too.

R-E-D. R-E-D

という歌で、Are you sleeping ? という歌の曲の替え歌です。

こちらは、こんな風な替え歌が多く、あまり英語の歌を知らない私でも、「この曲、聞いたことがあるっ!」って感じでなじみやすく助かります。他の色の歌も載せましたので、こちらを見てね。

 (2003年1月24日)

Mちゃんはお手紙を書くのが大好きです。いつも誰かに手紙を書いています。学校のお友達、おじいちゃん、おばあちゃん・・・。書いてたたんで封筒に入れて、ちゃんと宛名を書いて、よく自分のかばんにしまっています。でも、いつもいつも書いているので、出さずじまいの手紙がたくさんたまっています。

 (2003年1月15日)

このページのトップへ戻る

<子ども達の成長記 トップへ>   <poco a poco 雑記帳 トップへ>

 

<Mちゃんの作品集>

ボンボン時計。

針と振り子をピンでくっつけて動くボンボン時計を作ってきました。Mちゃんは2時が好きだそうで、2時の方向に針を向け写真を撮りました。

(2003年6月 補習校にて)

三匹の子豚。

夏季学校の第一週目は三匹の子豚のお話がテーマ。それで子豚たちと狼の絵を塗って切り取り、ストローにつけて劇用のパペットと作ってきました。家で一緒に三匹の子豚の劇をして楽しみました。

(2003年6月 CFB夏季学校にて)

「くも」。

Mちゃんは学校区で開校されているESLの夏季学校に通っています。そこで描いてきたものですが、足が多くない?

(2003年6月 CFB夏季学校にて)

ハートのペンダントトップ。

ハートの金枠に小さなビーズ大のクリスタルチップを入れて焼くだけ。キットにして売ってあります。焼けた後はきれいでかわいいペンダントトップになりました。他にクマ、月、星などの枠もあって、楽しく作りました。

(2003年5月 自宅にて)

バードハウス。

キットになっている木の板を釘で組み立てて、ペイントするだけです。組み立てるところまではわたしがしましたが、やわらかい木で斜めの部分を組み立てるのに一苦労。でもその後楽しんでペイントしてくれました。

(2003年5月 自宅にて)

ワンこちゃんとニャンたくん。

折り紙でつくった猫と犬の顔を紙に貼って、絵を描きました。最近だいぶ絵を描くのが上手になってきました。

(2003年5月 補習校にて)

母の日のプレゼント。

大きめのプラスティックビーズなどをつなげてネックレスを作ってくれました。

(2003年5 補習校にて)

こいのぼり。

折紙で作った真鯉や緋鯉、それにリボンの吹流しと、上手にできました。

(2003年5月 補習校にて)

カウガール。

大好きなピンクや赤色を使ってきれいに塗れました。

(2003年 学校にて)

うさぎ。

自分で切り取って、色を塗りました。ドレスはきれいな虹色に塗れました。

(2003年4月26日 補習校にて)

ちょうちょ。

はねの部分にはステッカーを貼ったり、クレヨンで絵を描いたりしてあります。

(2003年4月26日 補習校にて)

花と太陽。

ちょっと分かりにくい写真になってしまいましたが、花の部分には薄いピンクのマフィンカップが使ってあります。

(2003年4月 学校にて)

テキサスウィークで作ってきた作品。テキサスの州旗です。ちぎった色紙を貼り付けてあります。

(2003年3月 学校にて)

テキサスウィークで作ってきた作品。テキサス州の形にテキサス型のパスタ(赤・緑)を貼り付けて作ってあります。

(2003年3月 学校にて)

タイトル「Panda is stretching.」

大好きなパンダが木の上で背伸びしている様子だそうです。

(2003年2月 学校にて)

蝶。羽と胴体をホチキスでとめてあります。ちゃんと触覚もつけて、かわいく顔が描けました。

(2003年2月13日 自宅にて)

かたつむり。ちぎった紙をかたつむりの殻に見立ててあります。

(2003年2月12日 自宅にて)

ディズニー映画「ライオンキング」を見ながら書きました。よくできたのですが、主人公は“センバ”じゃなくて“シンバ”なんだけどな〜。

(2003年2月8日 自宅にて)

またまた漢字マン。作品を写真に撮ってもらえることを知ったMちゃん「かんじまん しゃしんとて(漢字マン 写真とって)」と書いて、アピール。

(2003年2月1日 自宅にて)

Mちゃん題して「ねこと夕焼け」だそうです。赤い斑点のある3匹のねこちゃんが描かれています。(下の絵はねこちゃん部分の拡大)

(2003年1月26日 自宅にて)

Tくんの漢字マンをまねて描いてみました。でもMちゃんは漢字の成り立ちのことなんて知らないので、目の部分が「日」になってしまっています。

(2003年1月22日 自宅にて)

2つのミトン型を毛糸でつなぎ合わせてあります。結構上手に出来ました。将来は一緒にお裁縫をしてくれるかな?

(2003年1月 学校にて)

描いた木に丸めた赤・黄・オレンジなどの紙を貼ってあります。

(2003年1月 学校にて)

りすのお面です。みどりの耳に、むらさきのドングリなの??

(2003年1月 レクリエーションセンターにて)

クリスマスの時期に学校で作ったトナカイ。Mちゃんの手型で角の部分が描かれています。

(2002年12月 学校にて)

これもクリスマスの時に作ったジンジャーブレッドマン。色の付いたボンドでデコレーションされています。

(2002年12月 学校にて)

ハロウィンの時のジャック・オ・ランタン。紙皿にオレンジ色の紙を張って作ってあります。

(2002年10月 学校にて)

このページのトップへ戻る

<子ども達の成長記 トップへ>   <poco a poco 雑記帳 トップへ>

 

<Mちゃん語録>

日本語それとも

JAPANESE?

(2003年1月22日)

 

Mちゃんは”Japanese”は”英語で言う日本語”だと理解していないようで・・・。よく「えんぴつのJapaneseは何?」なんて言う質問がをしてきます。「えんぴつのJapaneseはえんぴつよ。」って返すと、「ちがうよ〜。それは日本語でしょ。」と。「ん???Japaneseは日本語で、Englishが英語なのよ。」と何度か言っているのですが、今は英語と日本語が混在しているMちゃん。いずれは分かってくれるかな?(そうでないと、困るのですが・・・。)

アンパンマンの

友達は

ゆうきなえ(!?)

(2003年1月16日)

アンパンマンの歌のサビの最後の部分に「愛と勇気だけが友達さ〜」ってありますが(知らない方は是非アンパンマンの放送を見てみてね)、Mちゃんには「ゆうきだけ」が「ゆうきなえ」に聞こえるようです。そうかゆうきなえさん(女優)とお友達なんだ〜。

いりたい

(2003年1月16日)

「いる」と「〜したい」が混ざって出来た言葉のようで、「ちょうだい、ほしい」って言う意味です。ニュアンスは分かるのですが・・・。

3匹

(2003年1月16日)

Mちゃんの数える時の単位がちょっとヘン。1個、2個まではいいのですが、3のときだけなぜか「匹」が付くのです。たとえば「チョコレート何個いる?」「3匹」てな感じです。

このページのトップへ戻る

 

 

 

子ども達の成長記 トップへ

poco a poco 雑記帳 トップへ

 

Last update: 10/16/03

 

[ホーム] [ファミリーのページ] [こうさんのページ] [ともちゃんのページ] [サイトマップ] [メール] [ゲストブック]

Copyright reserved ©2002-2003, Koichiro Yoshimoto